2014年3月15日土曜日

ウエスト症候群セミナー 完(午後)

ウエスト症候群セミナー療育編のつづき!

療育で大切なこととは、、

木に例えると、葉っぱ→高次脳機能
       幹→呼吸・循環、意識、姿勢・運動、摂食・嚥下 

幹は大事な「土台」であり、リハビリ介入の基本。幹が安定しないと、枝葉が伸びないという考え方を示しています。

人間のあらゆる行動には動機があり、様々な断層的構造を明らかにしたといわれるマズローの理論からも、、

三角形の下ほど、欲求が強いとされていて「全ての子どもの成長の土台」にあてはまるそうです。

「土台」となることとは?

ここで相崎先生の貴重な経験談より・・・

⑴学生時代、訪問ボランティアを始めた当初、ある寝たきりの脳性麻痺のお子さんに話しかけても、全く無反応。全く笑わない子だと思っていたら、お祭りに連れて行った時には満面の笑顔で過ごしていた!

→話しかけても分からないと思い込んでいたけれど、こちらの話しかけの仕方・環境によって大きく反応が違うんだということを初めて知った。

⑵あるお母さんに「この子は全く笑わないのですが、私のことを母親としてわかっているのでしょうか?」と質問を受けた。そこで脳血流検査中に鈴の音を聴かせた時よりもお母さんの声で呼びかけした時の方が大きな反応を確認できた!

→ちゃんと聞こえており、感じている。どんな子どもも「感じている」。親は良き理解者・代弁者としてありたい。

以上のことからも、「関わる人、刺激(楽しい遊び・空間)がとても大事!!」


〜療育で行っている刺激(楽しい遊び・空間)の紹介〜

★スヌーズレン…障がいを持つ人とパートナーが共に楽しめる活動。光・音・匂い、振動、感触、動き、揺れなど、楽しむ。様々な感覚が体験でき、ゆったりとくつろぐための場。(光の刺激で発作が起きるお子さんは暗くした部屋で、肌触りの良いソファで、フワフワのクマさんのぬいぐるみを用意したり等する)

★プール遊び…水の感覚を楽しむ!

★スパイダー…いろいろな方向から伸縮性のあるバンドで身体を支えながら、重力を感じさせずに筋肉を使う訓練器具。(筋緊張があるお子さんでも普段使えていない筋肉を使ったり、脚を前に出す動作がしやすくなる効果等がある)

★ロッククライミング風の壁やはしご…動けるお子さんの訓練に、運動による大きな刺激を得るための場。



最後に、、

療育の役割」とは?

●障がいのある方とその家族、および関わる全ての人の幸せを追求すること
●プロフェッショナルとして、皆の笑顔を追求していくこと

相崎先生は福祉相談室を利用し最新の情報を聞いたり、ソーシャルワーカーさんに相談したりして社会資源を活用しましょうということもお話されました。

この後、質疑応答になり、自分のお子さんに対する悩みを参加者の皆さんが相談するという感じで相崎先生は全てに丁寧に細かく答えられていました。

子虎については、現在、5日/週で保育園に通い、リハビリはPT4回/月・OT2回/月で毎回45分間の訓練を受けている状況です。山梨からも島田療育センターはちおうじに通われている方々がいるようなので、近々、外来予約して現状に対して療育的にはどのようなアプローチをしてゆけばいいのか等相談してみたいなと思いました。で、可能であれば通ってみたいな〜とも思いました。(次はここだ!と。。)


、、というわけで、『ウエスト症候群ファミリーサポートてんかんセミナー』を私なりにまとめた概要を完結とします。本当に参加して良かったと思える、内容の濃いセミナーでした。そして、ウエスト症候群の治療や予後について前向きな話をたくさん聞くことができて、充実した1日となりました!



ランキングに参加しています
ポチリ☆して頂けると嬉しいです↓
にほんブログ村 病気ブログ てんかんへ
にほんブログ村


にほんブログ村 トラコミュ てんかん(小児から大人まで)ブログへ
てんかん(小児から大人まで)ブログ
人気ブログランキングへ

4 件のコメント:

  1. こんにちは(*^^*)
    初めてコメントいたします。
    今までちゃんと拝見する機会がなかったのですが(失礼極まりない)、このウエストセミナーの記事が気になって、読ませていただいたら、なんと同郷の方でビックリ!急いで、全読みさせていただきましたm(_ _)m
    うちにもてんかん娘がいます。
    ウエストではないのですが、中央病院→てんかんセンターと同じ流れで通院中なんですよ~。
    マチコママにもお世話になっております!
    セミナーの内容も、ウエストだけでなくいろんな情報が紹介・解説されていて、ありがとうございます!参考になりました(*^^*)
    山梨は、療育やリハビリの施設がなかなかなくて、苦労しますよね~。
    リハはあけぼのですか!?
    うちは富士山の方なので、さらに施設が限定されてしまいます(T_T)
    また山梨の情報や雑談もさせていただきたく、ちょこちょこ覗かせていただきます!
    よろしくお願いしますo(^-^)o

    返信削除
    返信
    1. emicoさん,
      はじめまして☆、、といっても、私も前からちょこちょこemicoさんのブログ読ませて頂いていました!(なかなか勇気が無くコメントできずにいました)それで、豪雪の時に山梨の方なんだ〜なんて思っていてどの辺りに住んでいるのかな?と気になったりしていました。マチコちゃんママとお知り合いというコトから、もしかしたら静岡てんかんセンターの食器洗う所でお見かけして少しお話した事があるような気もしています(^^)(ブログのemicoさんの写真を拝見して。)山梨は他県に比べたら、本当に療育やリハビリ施設が少ないですよね(>_<)うちは、リハビリはずっと続けてきたのですが、このセミナーを受けて療育が気になって気になってしょうがないです。。あ、emicoさんのご指摘通りあけぼのに通っています!こちらこそ、同じ県民として情報や雑談させていただきたいので、どうぞよろしくお願いします☆

      削除
    2. そうそう!
      回想記事を見ていて思たんですが、momoが静岡に入院してたのって、2012年2月までいたので、ギリギリ会ってるか??会っていないか??くらいなのかな~って思います(^^;)
      しかも、初めの主治医はM先生ですよね??(゚ロ゚)B6事件のときの、ちらっと写った写真でわかりました!大阪と異動になった時期で確信!
      当然、県立の小児神経は、G先生ですよね??(^^;)なんかすごい~(゚∀゚)
      ぜひ地元で仲良くしてください(o゚▽゚)o
      わたし、今は富士山の近くですけど、もともとは甲府なんですよ~o(^-^)o

      削除
    3. emicoさん,
      やっぱり〜!あの頃、静岡てんかんセンター入院中に「ここに母子入院しているママさんって美人さんが多いなぁ。。」って思っていた時の、電子レンジの前でお会いしたemicoさん☆もその一人でした!そうだ、そうだーー!!思った通りだぁ。M先生もG先生もビンゴです!G先生には今も静岡で脳波とった後に必ず診てもらっています。G先生も頼りがいがある、話しやすい医師ですよね。でも、あの時はどうしても転院せずにはいられなかったんです。もちろん、G先生は快く送り出してくれましたけど。今は、投薬の調整とかで「どこまで口に出したら良いのか僕も難しいところなんだけど。。」とかよく言われます。

      あとあと甲府が地元なのですか?!うちは、その隣の甲斐市・敷島です。私は韮崎に実家があるんですけどね。あ、子虎は甲府市の緑が丘付近の保育園に通っているんですよ。(甲斐市で当時、空きがなかったので)

      山梨話尽きないです、、。emicoさんは最近2児の母になられてお忙しいと思いますが、コメント本当にありがとうございました☆

      今度、富士山の近くでステキなカフェとかあったら教えて下さい!
      すみません、ドサクサにまぎれて(^^;)

      削除

↑こちらでのコメント入力はできなくなりました。
ブログ引越し致しましたので、そちら(http://ameblo.jp.kotoramama726/)へコメントよろしくお願いします!

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。