あと、2週間に1、2度くらいで『ファミリー教室』という母親プチセミナーみたいなものもありました。(無料で、プレイルームで座って先生を囲んでお話聞くって感じの)それも、リハビリと時間が被らなければなるべく参加していたので、内容を少し載せられたらとも考えています。
あとあと、たまに外出編も交えつつ、、で!
あとあと、たまに外出編も交えつつ、、で!
〜起〜
まず、初日ですが午前中にOT・PTがあり、午後4時過ぎにSTがありました。
OTの担当先生には、子虎のフルネームには名字に「竜」名前に「虎」が使われているので、「後ろ髪をちょっと伸ばした茶髪か金髪の子が来るのかと思ってましたわ〜。」と言われました。それと「名前に虎って、阪神ファンだからですか〜?」とも聞かれました。
ま、一見、あっち系の『組の人?!』って感じの子虎の本名の響きったら、竜&虎だしインパクトありますが。よく、名前と違って温厚だね〜なんてことも、この頃はよく言われていました。金髪は大げさだよな〜〜。
はっ!名前のことは、さておき。
OTでは、いつも最初に右肩周りの柔軟性を出す運動や、手遊びで右手に感覚刺激を入れてもらったりしました。
そしてお座りがしっかりできて、右手の自発的な動きを促すことが目標でした。そこで、まさかの…きちんとしたお座りの為に『箱椅子』という物を私が制作することになりました。
PTでは、ハイハイやズリ這い・つかまり立ちが目標になりました。ここでまた、その為に『ハイハイ器』と『プローンボード』という物を私が制作することになりました。
これらを、木工で作れるの?!と最初は不安たっぷりデシタ。。
2週間を終えてmemo
◆良くなった点
・お座りが安定してきた。
・右手を添えたり、少し開いたりして身体の真ん中へもっていく回数が増えた。
・人の顔色をよく伺うようになってきた。
・離乳食のペーストをよく食べる。(あーんで口を開く)
・歯磨きが好き、喜ぶ。
・くすぐられるなど、予測できるようになってきた。
◆未だできない点
・入れ物・容器に入ったオモチャを取ろうとしない。
・お座りから前に倒れてうつ伏せにうつれない。
・膝の上に乗せたりして足をついて跳ねる、蹴る動きがない。
・ズリ這いの時に右手が動いていない。
◆気になる点
・睨むような目の動き、怪しい。
・急にグズる、泣く。
リハビリは土日も必ず1科目あり、平日はOT・PTが午前に立て続けであるか、午前午後に分かれてあるか、日によってまちまちでした。(朝イチからだと、OT 9:00〜/PT 10:05〜という感じでした)
眠い時間に重なってしまうと、訓練室へ行っても全く起きない時もありました。ガン寝。
午前中に立て続けに終わってしまった日は、夏の暑さにも負けず〜日傘をさして〜よし!と外出へ向かう私with子虎でした☆
というわけで、次回は海遊館+ツタンカーメン展へ。
OTでは、いつも最初に右肩周りの柔軟性を出す運動や、手遊びで右手に感覚刺激を入れてもらったりしました。
PTでは、ハイハイやズリ這い・つかまり立ちが目標になりました。ここでまた、その為に『ハイハイ器』と『プローンボード』という物を私が制作することになりました。
ハイハイ器の高さを選ぶ、、。
プローンボードも大きさを選ぶ、、。これらを、木工で作れるの?!と最初は不安たっぷりデシタ。。
STは、これからの入院生活で使う箱椅子を用意してもらい(段ボール箱を足元に置いて)、食事の様子をチェックしてもらったところ口の動きもなかなか上手と判断され、この後、2回くらいしかありませんでした。
森之宮病院の離乳食が美味しかったおかげで、子虎も食べることがどんどん好きになりました。
2週間を終えてmemo
◆良くなった点
・お座りが安定してきた。
・右手を添えたり、少し開いたりして身体の真ん中へもっていく回数が増えた。
・人の顔色をよく伺うようになってきた。
・離乳食のペーストをよく食べる。(あーんで口を開く)
・歯磨きが好き、喜ぶ。
・くすぐられるなど、予測できるようになってきた。
◆未だできない点
・入れ物・容器に入ったオモチャを取ろうとしない。
・お座りから前に倒れてうつ伏せにうつれない。
・膝の上に乗せたりして足をついて跳ねる、蹴る動きがない。
・ズリ這いの時に右手が動いていない。
◆気になる点
・睨むような目の動き、怪しい。
・急にグズる、泣く。
リハビリは土日も必ず1科目あり、平日はOT・PTが午前に立て続けであるか、午前午後に分かれてあるか、日によってまちまちでした。(朝イチからだと、OT 9:00〜/PT 10:05〜という感じでした)
眠い時間に重なってしまうと、訓練室へ行っても全く起きない時もありました。ガン寝。
午前中に立て続けに終わってしまった日は、夏の暑さにも負けず〜日傘をさして〜よし!と外出へ向かう私with子虎でした☆
というわけで、次回は海遊館+ツタンカーメン展へ。
0 件のコメント:
コメントを投稿
↑こちらでのコメント入力はできなくなりました。
ブログ引越し致しましたので、そちら(http://ameblo.jp.kotoramama726/)へコメントよろしくお願いします!
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。